- 練馬区北町旧跡研究会
- お宝話
- 『ちがや馬』製作技術研修会
- 浅間神社
- その他のお宝話
- ちがや馬
- 地図があるお宝
- 神輿新調収支金銭控
- タラヨウの木
- 北町に私立の小学校がありました! 新発見!
- 仁王石像
- 北町聖観音座像
- 田柄用水
- お茶屋の見事な藤棚
- 庚申塔 (板橋との区境)
- けらや
- 下練馬村
- 戦闘機の隠し場所
- 捨て場と2丁目の馬頭観音
- 2丁目の街頭テレビ
- 火の見櫓
- お馬や
- 本陣 木下家
- 1丁目の馬頭観音
- 棚橋
- 子育て地蔵
- くぼったま
- ひやかい
- 北町小学校
- 綱吉御殿跡
- 阿弥陀堂
- 田柄川緑道
- 光が丘消防署 北町出張所
- 馬喰谷戸(ばくろがいと)
- 3丁目の屋号
- 映画館 練馬文化
- 街頭テレビ
- へび屋
- 庚申塔
- ふじ広場
- 火渡り
- 熊手市
- ちがや馬
- 平和台も北町だった!
- 本陣
- 北町にあるヘンなもの
- 北町3丁目の秋祭
- 練馬まちづくりセンターはこちらです
- 田柄川の橋
- おきつね
- 野瀬商店
- 浅間神社
- 地域
- 屋号・商店街
- 時代
- 田柄川
- 行事・お祭り
- ブログ
- 浅間神社のちがや馬奉納
- 平和台図書館 ちがや馬作り講習会
- 北町弁天宮 ちがや馬奉納
- 北町小学校 ちがや馬づくり講習会
- ふるさと文化館でちがや馬講習会
- ちがや馬作り講習会
- 浅間神社ちがや馬奉納
- 電車の見える公園に看板
- お・も・て・な・し大作戦終了
- 謹賀新年
- 笹飾りの片付け
- 7月の全体会
- 山開き~浅間神社~
- ちがや馬作り~北町児童館~
- 開園記念イベント
- 練習場所の変更
- ねりまほっとライン
- 新しい公園
- 青少年育成委員会への協力
- 全体会のお知らせ
- 雪だるまのその後
- 弁天様のイチョウ
- 全体会のお知らせ
- まち歩き
- 北町中学校文化祭
- ちがや馬作り
- 講演会
- 講演会のお知らせ
- 北町音頭の練習会
- 全体会のお知らせ
- 北一商店街に高札が立ちました
- きたまち阿波おどり
- ちがや馬が飾られています(7)
- ちがや馬の説明書き
- 北一商店街に高札が立ちました。
- ちがや馬が飾られています(6)
- ちがや馬が飾られています(4)
- 工場見学
- ちがや馬が飾られています(3)
- ちがや馬が飾られています(2)
- 撤収
- タラヨウの葉に書いてみました。
- 高札 野瀬商店
- ちがや馬奉納
- ちがや馬製作
- ふれあい土曜事業(見学)
- ちがや馬作りと飾り付け(奉納)
- ちがやの採集
- ちがや馬作り
- 第一回 全体会
- 北町音頭の練習~お休み~
- 忍び駒
- 七夕に願いをこめて
- 北町に私立相原小学校がありました。
- 北町音頭の練習日(2月度)
- 節分
- 北町音頭練習日
- 練馬ふるさと事典
- 最近の「風魔」と言う忍者小説に、こんなくだりがありました。
- NPOニュースの取材
- ひやかいのケヤキ
- アンケート結果
- 練習日のお知らせ
- 次の目標は演芸大会 !!
- 第1回きたまちまち歩き
- 北町中学校の御富士さんに登る
- 地区祭報告
- 地区祭に参加します
- 10月31日地区祭に向けて全体会議を行いました
- 缶バッチ作り
- 本番に向けて
- まちあるきを終えて
- まちあるきに参加
- 10月13日地区祭に向けてコアメンバー会議を行いました
- 北町がラジオで紹介されました
- きたまちまち歩きを行いました
- 川越街道下練馬宿の宿場の絵
- まち歩きの準備が進んでいます
- 手書きの立て看板がおもしろい
- 8月29日全体会を行いました
- 2年前の大名行列。
- 弓道場(的場)
- 8月22日コアメンバー会議を開催しました
- 8月19日石坂先生のお話しを聞きました
- 8月9日コアメンバー会議を開催しました
- 弁天宮のちがや馬
- きたまち商店街にちがや馬の
- 8月19日は石坂先生の話を聞こう!
- きたまち阿波おどり行ってきました!
- 打ち水大作戦とぬりえコンクール
- 北町音頭保存会
- 7月25日全体会議を開催しました
- ちがやうまができるまで
- 浅間神社の山開き
- 7月1日ちがや馬の模造紙を作成しました
- 7/3(日) 「公開・ちがや馬作り」
- ちがや馬作りに挑戦
- 北町中学校に北町の歴史コーナーがあります!!
- 「ケーシー線の線路」 ただ今展示中
- 北町小学校の5年生の「北町調べ新聞」
- 北町音頭 復活なるか !!
- ハクビシン
- スカイツリーと富士山
- ブログ始めました!
- お宝の種
- その他(ブログ )
- 浅間神社ちがや馬奉納
- 謹賀新年
- ボッチャ
- 謹賀新年
- ねりまほっとライン
- 雪だるまのその後
- 商店街に雪だるま
- 謹賀新年
- 弁天様のイチョウ
- 絵巻地図
- タラヨウの葉に書いてみました。
- 忍び駒
- 北町の歌でデビューする期待の星を応援
- 節分
- 練馬ふるさと事典
- ひやかいのケヤキ
- 次の目標は演芸大会 !!
- 北町中学校の御富士さんに登る
- 10月31日地区祭に向けて全体会議を行いました
- 手書きの立て看板がおもしろい
- きたまち商店街にちがや馬の
- 8月19日は石坂先生の話を聞こう!
- きたまち阿波おどり行ってきました!
- 打ち水大作戦とぬりえコンクール
- 北町音頭保存会
- ちがやうまができるまで
- 浅間神社の山開き
- ちがや馬作りに挑戦
- 北町中学校に北町の歴史コーナーがあります!!
- 「ケーシー線の線路」 ただ今展示中
- 北町小学校の5年生の「北町調べ新聞」
- 北町音頭 復活なるか !!
- ハクビシン
- スカイツリーと富士山
- ブログ始めました!
- まるとしの北町地域の話
- 北町からお知らせ(共通)
- 電車の見える公園に看板
- スタンプラリー
- 下練馬宿縁日
- ちがや馬奉納
- 中止です
- 浅間神社山開き祭とちがや馬製作体験
- 散歩の達人ー4月号ー
- 冊子の増刷
- 散歩の達人
- 第3回「北町のちょっと昔の話を聞く会」を開催します
- 課外授業 ようこそ先輩
- 放送日決定!
- 地区祭に参加します
- ほんのちょっとだけお手伝い
- ちがや馬奉納~弁天宮~
- 第2回北町のちょっと昔の話を聞く会
- ねりまほっとライン
- シニアナビねりまさんのホームページ
- 第27回 照姫まつり
- リーフレットの配布場所
- アド街ック天国
- テレビ放映
- お・も・て・な・し大作戦
- 富士山
- 新しい高札
- リーフレット
- 屋号札
- 北町のちょっと昔の話を聞く会
- 第八地区祭
- ねりコレに認定されました
- 北町のちょっと昔の話を聞く会
- 弁天様 ちがや馬奉納
- ただいま、グッズ製作中
- 開園記念イベント
- 商店街で巻物地図を発見
- バス見学会のポスター
- 新しい公園
- 講演会のお知らせ
- 北町音頭の練習会
- 北一商店街に高札が立ちました
- きたまち阿波おどり
- ちがや馬が飾られています(7)
- ちがや馬の説明書き
- 北一商店街に高札が立ちました。
- ちがや馬が飾られています(6)
- ちがや馬が飾られています(5)
- ちがや馬が飾られています(4)
- ちがや馬が飾られています(3)
- ちがや馬が飾られています(2)
- 高札 野瀬商店
- ちがや馬作りと飾り付け(奉納)
- 北町音頭練習会のご案内
- 北町音頭の練習日(2月度)
- 北町音頭練習日
- 練習日のお知らせ
- 地区祭に参加します
- 本番に向けて
- 7/3(日) 「公開・ちがや馬作り」
- 活動レポート
- 北町弁天宮・ちがや馬奉納
- 平和台図書館 ちがや馬作り講習会
- 北町弁天宮 ちがや馬奉納
- 北町小学校 ちがや馬づくり講習会
- ふるさと文化館でちがや馬講習会
- ちがや馬作り講習会
- 地区祭
- 最終報告会
- 満員御礼ー昔の話を聞く会ー
- 練馬区成人の日のつどい
- かるた大会
- 北町中学校の文化祭
- 地区祭終了
- 中間発表会
- ちがや馬作り~北町中学校~
- ちがや馬の奉納
- ちがや馬作り~南大泉図書館~
- ちがや刈り
- ちがや馬作り~北町児童館~
- 第2回北町のちょっと昔の話を聞く会~終了~
- まちづくり活動助成金2014
- ちがや馬販売in照姫まつり
- 取材を受けました
- 臨時販売
- 北町のちょっと昔の話を聞く会~報告~
- 中間報告会
- まち歩き~北町児童館~
- 地区祭
- 北町中学校文化祭
- ちがや馬作り~北町中学校~
- 撮り歩きワークショップ
- 北保健相談所にて
- 品川宿バス見学会
- 笹飾りの片付け
- 笹飾りの片付け
- 奉納と笹の飾り付け
- 山開き~浅間神社~
- ちがや馬つくり~北町ちがや馬保存会~(報告)
- ちがや馬作り~北町児童館~(報告)
- ちがや刈り
- 最終報告会
- 活動報告会
- ちがや馬作りin野あざみの会
- 北町探検隊
- 青少年育成委員会への協力
- まち歩き
- 区民と区長のつどい
- 中間報告会
- 地区祭
- 北町中学校文化祭
- ちがや馬作り
- 講演会
- ちがや馬の奉納
- 工場見学
- 撤収
- ちがや馬奉納
- ちがや馬製作
- ふれあい土曜事業(見学)
- ちがやの採集
- ちがや馬作り
- 第一回 全体会
- 七夕に願いをこめて
- なんと !! 一位で通過 !!
- NPOニュースの取材
- アンケート結果
- 地区祭報告
- 北町中学校文化祭
- 缶バッチ作り
- まちあるきに参加
- 10月13日地区祭に向けてコアメンバー会議を行いました
- きたまちまち歩きを行いました
- まち歩きの準備が進んでいます
- 8月29日全体会を行いました
- 8月22日コアメンバー会議を開催しました
- 8月19日石坂先生のお話しを聞きました
- 8月9日コアメンバー会議を開催しました
- 7月25日全体会議を開催しました
- 7月1日ちがや馬の模造紙を作成しました
- 連絡事項(共通)
- 北町史料
- 未分類
- お問合せ
- サイトマップ
- 地図からお宝を探す
最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
北町中学校の御富士さんに登る
11月3日 北町中学校文化祭にて北町浅間 …- リニューアル北町旧跡研究会のホームページが、平成26 …
- 郵便局明治のはじめ、下練馬村に、郵便局ができま …
練馬ふるさと事典
地元の郷土史家22名が、失われつつある貴 …- 相原さんの初午昭和32年頃まで、2月の初午には神馬(絵 …
アーカイブ
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月