staff

ブログ

講演会

10月13日(土) 2時から     於:北町中学校   渡邉嘉之氏 (ふるさと文化館学芸員)を講師にお招きして、「下練馬宿を知ろう!」と題して講演をしていただきました。 様々な資料を提示しながらの説明は、とてもわかりやすく、本陣、脇本陣の...
ブログ

講演会のお知らせ

講演会 「下練馬宿の歴史を知ろう!」 突然ですが、皆さんは「北町」が練馬で唯一の宿場町だったことをご存じですか? 「北町」には、江戸時代からの文化財も沢山あります。 この度、学芸員の方をお招きし、魅力多い「北町」の歴史についてお話をしていた...
ブログ

きたまち阿波おどり

7月28日(土) 午後6時から 「きたまち阿波おどり」 が行われました。 今年で20回目を迎えた記念大会です。 朝から暑い一日でしたが、踊り手も見ている人たちも熱気ムンムンです。 にわか連に 練馬北町の歌 「くちなし慕情」 でデビューした、...
ブログ

ちがや馬が飾られています(7)

北一商店街の大木酒店のお店の中にちがや馬が飾られています。 創業93年の老舗の酒屋さんです。 古民家風の店構えで、落ち着いた雰囲気のお店です。 三代目にお話を伺いました。 大木本家の大木利昭氏が作った、大きなちがや馬も見せていただきました。...
ブログ

北一商店街に高札が立ちました。

北一商店街、フードセンターの脇の街路灯の所に高札が立ちました。 「気がついて、しっかりと読んでいく人もいれば、 途中で止めてしまう人、いろいろな人がいるよ」 と、 大黒屋さんに教えて貰いました。 「北町」 にいつもと違う風景がある。 いいで...
ブログ

ちがや馬が飾られています(6)

北一商店街、久富不動産さんに 「ちがや馬」 が飾られています。 お店の裏の辺りに、「脇本陣・内田家」 がありました。 「現存している防空壕」の時にもお話をお聞きしたお店です。 手書きの立て看板が、2本になっていました。 不動産関係の事はもち...
北町からお知らせ(共通)

ちがや馬が飾られています(5)

北一商店街の、大黒屋さんに「ちがや馬」が飾られています。 この会の会長のお宅です。 たいやき、たこやき、お好みやき、夏、暑くなると、かき氷も始まります。お店の横の縁台でいただくのもいいものです。 学校帰りの小学生が、おじさんに声をかけていき...
ブログ

ちがや馬作り

6月23日 北町児童館と共催でちがや馬作りをしました。 10時からと2時からの2回、工作室にてたくさんの子どもたちの参加がありました。 今回は、ちがや馬の練馬区の無形文化財製作保持者の丹羽さんと、伊藤さんのお二人に指導をしていただきました。...
ブログ

第一回 全体会

6月18日(月) 二丁目町会会館で、「宿場再生プロジェクト」プレゼンテーション・第1位通過と、交付金決定発表についての、全体会を行いました。  参加人数23名 議題 1.プレゼンテーション経過報告の件   当日参加者5名より感想等報告 2....
ブログ

七夕に願いをこめて

6月15日、北町児童館と共催で、「七夕飾り用ちがや馬短冊作り」をしてきました。 今日の先生は、「ちがや馬」の練馬区無形民俗文化財保持者の丹羽さんです。 まず、「ちがや」を知ろうと、ちがやを刈るところからスタートです。「かや」と「ちがや」が一...