最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 2丁目の街頭テレビ2丁目の街頭テレビは、パロマが 外から見 …
電車の見える公園に看板
電車の見える公園に、「下練馬宿」の説明の …ちがや馬作り
6月23日 北町児童館と共催でちがや馬作 …浅間神社の山開き
7月1日11時、浅間神社の山開きの取材 …浅間神社のちがや馬奉納
浅間神社にちがや馬を奉納しました。 続き …
- 2丁目の街頭テレビ
著者 machisen
7月1日ちがや馬の模造紙を作成しました
3日に控えた浅間神社での『ちがや馬行事』のための、模造紙作成に挑みました。 その名も「ちがやうまができるまで」です。 7月1日(金) ちがや馬行事のための展示準備 【時間】14:00~17:00 【場所】ハーモニー北町 【参加人数】4名 ちがや馬保存会の方による、ちがや刈り取り~ちがや馬の作成までを取材したものです。 取材・写真を撮る方、文章を考える方、イラストを描く方、模造紙に書き込む方と、チームプレーを発揮。あれよあれよと、すんばらしい代物が完成しました!! どんなものが完成したのか見てみたいと思ったら…ぜひぜひ、3日の10時に浅間神社までおこしくださいね。 (後日、このホームページのお宝話にアップする予定です♪) ※模造紙作成の様子の写真も後日追加でアップします。 ※Sさんが、無形民俗文化財の保持者がちがや馬を作成する姿をビデオに収めました!こちらも後日部分的にカットして、映像をアップしたいと思います。