みんなで探そう!残そう! 練馬区北町の思い出と歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
地図からお宝を探す
お宝話
北町史料
ちがや馬を販売しています
ブログ
←
商店街に雪だるま
全体会のお知らせ
→
雪だるまのその後
投稿日:
2013年1月22日
作成者:
hinachan
Tweet
[`yahoo` not found]
北一商店街の大きな雪だるまのある場所は、「たねや」さんの前でした。今は、頭の部分はなくなり、おなかがくりぬかれ「かまくら」に変身。ちょっとグレーですが、もう少し残っていそうです。
「たねや」 下練馬村は、滝野川についで、多くのたねやが存在していました。安政7年(1860)、練馬大根の種1升を、幕府に上納した記録も残っています。また、近隣の村だけではなく全国にも販売していたそうです。ふるさと文化館に「たねや」のコーナーがあります。(S)
こちらもお読みください
10月31日地区祭に向けて全体会議を行いました
8月19日は石坂先生の話を聞こう!
きたまち阿波おどり行ってきました!
北町音頭 復活なるか !!
カテゴリー:
その他(ブログ )
,
ブログ
パーマリンク
←
商店街に雪だるま
全体会のお知らせ
→
検索:
最近投稿されたお宝話
『ちがや馬』製作技術研修会
北町弁天宮・ちがや馬奉納
浅間神社のちがや馬奉納
珍しいマンホールの蓋
神輿新調収支金銭控
過去のピックアップ記事
北町音頭 復活なるか !!
お宝話にもでてくる北町音頭を2丁目町会 …
ちがやの採集
浅間神社に奉納する「ちがや馬」を作るのに …
水道組合
都営水道が来る前、組合で井戸をもって使っ …
中止です
本日(7月1日)のちがや馬製作体験会は、 …
お茶屋の見事な藤棚
旧川越街道の道沿いのお茶屋さんには、昔、 …
著者
hinachan