みんなで探そう!残そう! 練馬区北町の思い出と歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
地図からお宝を探す
お宝話
北町史料
ちがや馬を販売しています
ブログ
←
北町音頭練習日
北町音頭の練習日(2月度)
→
節分
投稿日:
2012年2月6日
作成者:
hinachan
Tweet
[`yahoo` not found]
2月3日は、節分です。 浅間神社では、4時から豆まきが行われ、たくさんの人が集まりました。
北町1丁目の弁天宮では、6時から始まります。まず、内で豆をまいた後、戸が開き、外へ向かってまかれます。寒い中、今か今かと待っていた子どもたちは、袋をひろげて豆を受け取っていました。人数は多くありませんが、大切な年中行事のひとつです。(S)
弁天宮の豆まき
弁天宮の豆まき
こちらもお読みください
忍び駒
ひやかいのケヤキ
ちがやうまができるまで
北町小学校の5年生の「北町調べ新聞」
カテゴリー:
その他(ブログ )
,
ブログ
パーマリンク
←
北町音頭練習日
北町音頭の練習日(2月度)
→
検索:
最近投稿されたお宝話
『ちがや馬』製作技術研修会
北町弁天宮・ちがや馬奉納
浅間神社のちがや馬奉納
珍しいマンホールの蓋
神輿新調収支金銭控
過去のピックアップ記事
練馬区成人の日のつどい
1月12日、「練馬区成人の日のつどい」が …
工場見学
北町2丁目にある、「ニッカー絵具株式会社 …
馬喰谷戸(ばくろがいと)
川越街道沿いを走る馬の交換所。近くにはう …
大木金兵衛家の清酒・醤油づくり
「練馬の産業II」p.39 練馬区教育委 …
浅間神社の山開き
7月1日11時、浅間神社の山開きの取材 …
著者
hinachan