11月3日 北町中学校文化祭にて北町浅間神社を模した“北中御富士さん”が出現した。 3Fの鳥居をくぐってスタートすると数段ごとに何合目の標識がある。 5合目の踊り場には、樹木と共に北町御富士さんの写真がいっぱいのレポートが展示されていた。 屋上入口踊り場で木立(本物)をくぐり、引き戸を開けると「受験おみくじ処」がある。 巫女さん?から“受験おみくじ”が手渡される度に歓声があがっていた。 何故か凶(今日は凶)や大大凶(取り返しがつきません)が多く、笑いが絶えない。 ご高齢の方も手すりをつかまりながら登頂、一時はふもとから頂上まで参拝客が連なり大盛況であった。
最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
リーフレット
「下練馬宿 北町のちがや馬」と題したリー …- 街頭テレビ昭和30年代、今のユータカラヤのところ …
- 7月1日ちがや馬の模造紙を作成しました3日に控えた浅間神社での『ちがや馬行事』 …
- くじゃく北町3丁目で、くじゃくを飼っている家があ …
- 中間発表会10月18日(土)は、練馬まちづくりセン …
著者 zicosencho