北一商店街の、大黒屋さんに「ちがや馬」が飾られています。 この会の会長のお宅です。 たいやき、たこやき、お好みやき、夏、暑くなると、かき氷も始まります。お店の横の縁台でいただくのもいいものです。 学校帰りの小学生が、おじさんに声をかけていきます。親しみやすいのでしょうね。 屋号は、「お馬や」。馬の預かり所でした。 向かいには、本陣・木下家がありました。 昨年のまち歩きの時、休憩させていただき、昔の北町の話を聞き、たいやきと、かき氷をごちそうになりました。まだ、暑い日だったので、とてもおいしくいただきました。 柱には、高札の原稿が飾られています。興味を持って読んでいかれる方もいらっしゃるとか、うれしいですね。 (S)
最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 10月13日地区祭に向けてコアメンバー会議を行いました北町地区祭に向けて、北町旧跡研究会のコー …
- 総会のお知らせ北町旧跡研究会の第2回総会を、下記の通り …
- ちがや馬作り~南大泉図書館~練馬区立南大泉図書館さんからご依頼を受け …
- はずれのチョンじい2丁目の「はずれ」と呼ばれたあたりに、 …
- ちがや馬作り~北町中学校~毎年恒例となりました、練馬区立北町中学校 …
- 10月13日地区祭に向けてコアメンバー会議を行いました
著者 staff