明治~戦前

明治~戦前

100年前のはがき発見!

漆原好夫さんのお宅からハガキが出てきました。 明治37年・43年 大正10年などの字が読めます 保存の状態も良く、いいものを見せていただきました。 皆さんはこのはがきを見て、何を感じますか?                 えつえ
北町3丁目

北町に私立の小学校がありました! 新発見!

明治の初期にできた学校だそうだ。 東京府私立相原小学校 宿場があったこと、人が多くいたこと、お金持ちがそろっていたのかも? でも凄い!              えつえ
屋号・商店街

大木金兵衛家の清酒・醤油づくり

「練馬の産業II」p.39 練馬区教育委員会より 明治の初めに戸長・初代村長であった金兵衛門が村年寄の父金兵衛と共に、幕末期からにごり酒を造り始めた。さらに明治10年代に清酒・醤油を本格的に醸造し、盛んな時には合わせて500石(900キロリ...
北町1丁目

鍛冶屋さん

1丁目のはずれの白石さんの家は、明治になって浦和から分家してきて鍛冶屋をやっていた。鍬、鎌、万能等の農機具を作っており、練馬や板橋の農家に売っていた。白石さんの話によると、夜明け前から農家の人が馬車や牛車に練馬大根などの野菜を積んでガラガラ...
北町2丁目

浅間神社の神輿

聞きとり日:22年12月22日(水) 場所:大木家 インタビューした人:川島岩雄さん 浅間神社の神輿は、昭和10年頃作った。その時代で、600から680位だった。現在だと、1千万以上なのでは?昭和10年頃は、5厘(りん)の時代であった。 町...
その他のお宝話

牛車

聞きとり日:22年12月22日 場所:大木家 インタビューした人:川島岩雄さん 北町周辺には、田んぼはなく畑がたくさんあった。畑では自分達が食べるお米"陸稲(おかぼ)"や、大根、きゃべつ、にんじん、牛蒡、小松菜を作っていた。 朝早くに牛車で...
明治~戦前

田柄川用水

北町は、高台だったため新河岸川や荒川から水が引けなかった。そこで玉川上水から分水した千川上水を練馬に引き、さらに分水し田柄川用水を引いた。国の費用だけでは足りず、私費を投じて成し遂げた功績により、姓と帯刀を許された千川家の墓が、阿弥陀堂墓地...
明治~戦前

防空壕

戦時中、北町にも焼夷弾が落とされました。浅間神社の所に防空壕がありました。今は埋められていますが、写真が、2丁目町会会館に残されています。 北町1丁目の内田呉服店の前も昭和30年ごろは、藪で、その中に防空壕があって、探検をしたという話を50...
北町3丁目

平和台も北町だった!

町名が変更する前、平和台の方まで北町3丁目だった。畑ばかりであまり人はいなかった。 ライフのあたりは柿畑だった。芝を売っているところもあった。 (S)
北町3丁目

3丁目丹羽さんのお話

牛車に大根を載せて、神田市場に売りに行っていた。落ちないように布のシートをかぶせてあった。シートには、「東京府北豊島郡板橋区下練馬村北町」と書いてあった。 栗原さん…かしや 田中さん…とうぶつや 宝田さん…バイパスのところ、床や 相原さん…...