2011-01

その他のお宝話

練馬まちづくりセンターはこちらです

練馬まちづくりセンターは、北町旧跡研究会の活動支援をしています。
地図があるお宝

田柄川の橋

田柄川は、光が丘公園から田柄・北町・錦・城北公園・桜川を通り、石神井川に注ぐ一級河川だった。昭和39年護岸工事がはじまり、さらに、昭和46~49年暗きょ・緑化される。(新興橋付近に説明書きあり) 雨が降ると川があふれ、「やっかい堀」と呼ばれ...
その他のお宝話

おきつね

北町1丁目には、昭和20年頃「おがみや」があった。 “おきつね”をつかって、いろいろなことを 「みて」 くれていた。「昭和36年ごろ、息子の虫ふうじをしてもらったら、手のひらから糸のようなものが出てきて、びっくりした。最後にポンポンと手をた...
その他のお宝話

北町音頭

北町音頭は、作詞作曲高橋猛さん、唄三味線江川麻恵美さん、プロンプター奥墨正さん、踊り振り付け藤間春太郎(はるたろう)さん。 高橋針灸に、通っていた人たちの昔話を聞いて、作られた唄だそうです。 自費でレコードに吹き込み、地域の盆踊りで踊られて...
その他のお宝話

野瀬商店

今の代では開けたことがない「こおり」があります。    5代前(明治初期?)頃、西台から移住    はじめは、藍染め屋をしていたので藍屋(こうや)と呼ばれました。    家の脇に東上線の引き込み線が走っていました(SL)。 店部分は奥の機械...
その他のお宝話

移動式のタバコ屋

今から15年くらい前まで、牛窪さんの家では、家から旧道までレールを敷き、日中は店を旧道ぞいに移動し、夜は家のそばまでレールを使って店を移動し、タバコ屋の商売を行っていた。元々は今の塩野米店のあたりで、江戸時代から、きざみタバコの量り売りなど...
その他のお宝話

「藤棚」

今の北町薬局あたりに藤棚というかなり大きなお茶屋さんがあり、その藤棚がかなり大きく立派で、江戸から大正ぐらいにかけては近在では川越街道の名物になっていたとのこと。江戸時代の頃は、監玉屋だったとのこと。 コメント:今回、藤棚がいつ頃まであった...
屋号・商店街

商店街

明治42年創業呉服「梅本屋」94歳の御祖母ちゃんの話 現在の店は創業100年。店を買い取る前は小料理屋であった。屋号は、“がんくま”さんだが、多分頑固な熊さんだったのではないか?“あかし屋”さんの前には火の見櫓があったが以前は神社だった。現...
その他のお宝話

蛇屋

街道に“蛇屋”という屋号があり(多分ローソンあたり?)後にラーメン屋になったという。ショーウィンドウにヘビがトグロを巻いていたと記憶する人が多いが、田柄川の頻繁な増水時に木に群れなして登ったマムシ等を採集して売っていたのではないか? 漢方や...
お宝話

浅間神社

浅間神社の御富士さんは境内に複数の神社がかき集められた集合体のようだ。 かっては富士山を望む事も出来たらしいが、今は建物に囲まれた感がある・・・ 登ってみると確かに昔はかなり高かったのだろう。 石に掘られたチャーミングな天狗や猿は地元街道の...