みんなで探そう!残そう! 練馬区北町の思い出と歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
地図からお宝を探す
お宝話
北町史料
ちがや馬を販売しています
ブログ
←
7月1日ちがや馬の模造紙を作成しました
浅間神社の山開き
→
ちがや馬の作り方
投稿日:
2011年7月1日
作成者:
練馬まちづくりセンター
Tweet
[`yahoo` not found]
北町旧跡研究会のメンバーが、ちがや馬保存会による、ちがや刈り取り~日干し~ちがや馬作成の工程を取材しました。 絵を描くのが上手いメンバーのNさんがひょいひょいと書いた、ちがや馬を作る手順メモがこれ。メモとはいえ、これも立派なお宝です。 ※2011年7月3日浅間神社にて、ちがや馬の行事が行われます。北町旧跡研究会は共催で、「ちがやうまができるもあで」を模造紙にまとめて境内で発表することになりました。模造紙も後日お宝にアップいたします。
こちらもお読みください
関連が高い記事はありません
カテゴリー:
ちがや馬
パーマリンク
←
7月1日ちがや馬の模造紙を作成しました
浅間神社の山開き
→
検索:
最近投稿されたお宝話
『ちがや馬』製作技術研修会
北町弁天宮・ちがや馬奉納
浅間神社のちがや馬奉納
珍しいマンホールの蓋
神輿新調収支金銭控
過去のピックアップ記事
ちがや馬製作
7月4日(水)18時30分~、ハーモニー …
取材を受けました
去る2月27日(木)に、シニアナビねりま …
北町観音堂の馬頭観音が専門誌に載ったドー!
思わぬところから問い合わせがあり、結果と …
ちがや馬作り~北町児童館~
平成26年6月24日(火)午後3時半より …
総会終了
平成25年度の総会が無事に終わりました。 …
著者
machisen