最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
大木金兵衛家の清酒・醤油づくり
「練馬の産業II」p.39 練馬区教育委 …北町のちょっと昔の話を聞く会~報告~
秋も終わりとなった11月30日(土)14 …- ふじ広場ふじ広場は、環状8号線が出来たときに無く …
- ねりまほっとラインJ:COMテレビさんの【ねりまほっとライ …
- 浅間神社ちがや馬奉納7月4日、浅間神社でちがや馬奉納が行われ …
著者 staff
お茶屋の見事な藤棚
旧川越街道の道沿いのお茶屋さんには、昔、見事な藤棚があったそうです。北町から離れた地の人の間でも有名だったといいます。 現在は、そのお茶屋さんも移転し、藤棚も建物も姿を消してしまいました。 切られてなくなってしまったと残念に思っていたところ…。 ねりまの名木一覧を見ていたら、なんと、北町の藤棚が登録されていることがわかりました!まだ生きていたのです! 一度は、成増にあった『兎月園』(遊園地)に移植されましたが、現在は、練馬東小学校(春日町)で、毎年見事な花を咲かせています。藤が咲く時期は、ライトアップをして、一般の方も校内に入って見ることができるそうですよ。 詳しくは、練馬東小学校のホームページをご覧ください。 http://www.nerima-e-e.nerima-tky.ed.jp/fuji/fuji.html 北町の宝が、違う地で花を咲かせていることは、うれしいことですね。