最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- おでんの屋台・うどんの屋台昭和30年代から40年代にかけて、春日 …
ちがや馬作り~北町中学校~
北町ちがや馬保存会の方を講師に迎え、今年 …- 最近の「風魔」と言う忍者小説に、こんなくだりがありました。(宮本 昌孝/祥伝社文庫) 「 風 魔 …
- 全体会のお知らせ全体会を下記の通り行います。 お忙しいこ …
ハクビシン
平成23年1月27日午前7時 北町1 …
- おでんの屋台・うどんの屋台
著者 staff
お茶屋の見事な藤棚
旧川越街道の道沿いのお茶屋さんには、昔、見事な藤棚があったそうです。北町から離れた地の人の間でも有名だったといいます。 現在は、そのお茶屋さんも移転し、藤棚も建物も姿を消してしまいました。 切られてなくなってしまったと残念に思っていたところ…。 ねりまの名木一覧を見ていたら、なんと、北町の藤棚が登録されていることがわかりました!まだ生きていたのです! 一度は、成増にあった『兎月園』(遊園地)に移植されましたが、現在は、練馬東小学校(春日町)で、毎年見事な花を咲かせています。藤が咲く時期は、ライトアップをして、一般の方も校内に入って見ることができるそうですよ。 詳しくは、練馬東小学校のホームページをご覧ください。 http://www.nerima-e-e.nerima-tky.ed.jp/fuji/fuji.html 北町の宝が、違う地で花を咲かせていることは、うれしいことですね。