最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 北町のちょっと昔の話を聞く会「昭和の頃の北町」の話を、一緒に聞いてみ …
奉納と笹の飾り付け
本日7月3日(水)15時、浅間神社にちが …- 浅間神社ちがや馬奉納7月4日、浅間神社でちがや馬奉納が行われ …
- 光が丘消防署 北町出張所北町の消防署には、田柄川が氾濫するなど、 …
- 庚申塔環八ぞいの東京ガスの少し先のお好み焼きや …
- 北町のちょっと昔の話を聞く会
著者 staff
北町3丁目の秋祭
氷川台にある氷川神社の祭は、9月初旬に行われています。昭和の20年代、北町1・2・3丁目の神輿は、氷川神社までかついで行っていました。 また、北町3丁目の神輿は、栗原→丹羽→相原→大木と毎年持ち廻りで飾っていました。 栗原、丹羽、大木さんは、裏庭が広かったので、演芸大会も行われていました。 (丹羽さんより)