最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 珍しいマンホールの蓋こちらもお読みください 関連が高い記事は …
- 満員御礼ー昔の話を聞く会ー2月28日(土)に開催した第3回「北町の …
本の紹介
北町の旧跡には関係ないのですが、練馬の名 …- 謹賀新年謹んで新年のお慶びを申し上げます 活動開 …
- 総会のお知らせ北町旧跡研究会の第2回総会を、下記の通り …
- 珍しいマンホールの蓋
著者 staff
相原さんの初午
昭和32年頃まで、2月の初午には神馬(絵馬)を子どもたちが持って、各家を廻り小銭をもらいながら、北町3丁目から徳丸方面までを廻りました。集めた小銭で、相原さんのおばさんが菓子や甘酒など、50人以上の子どもたちに食べてもらっていました。夜遅い時間まで遊んでいました。 (丹羽さんより) 正一位稲荷大明神ののぼり旗をたて、太鼓をたたき、庭にゴザをひいて遊んだ。昼、絵馬をもって一軒一軒家をまわり、5円もらった。相原さんのおばあちゃんに渡すと、おかしをくれた。 (S)