みんなで探そう!残そう! 練馬区北町の思い出と歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
地図からお宝を探す
お宝話
北町史料
ちがや馬を販売しています
ブログ
←
北町3丁目の秋祭
上野さん(伝五新宅)
→
相原さんの初午
投稿日:
2011年2月2日
作成者:
staff
Tweet
[`yahoo` not found]
昭和32年頃まで、2月の初午には神馬(絵馬)を子どもたちが持って、各家を廻り小銭をもらいながら、北町3丁目から徳丸方面までを廻りました。集めた小銭で、相原さんのおばさんが菓子や甘酒など、50人以上の子どもたちに食べてもらっていました。夜遅い時間まで遊んでいました。 (丹羽さんより)
正一位稲荷大明神ののぼり旗をたて、太鼓をたたき、庭にゴザをひいて遊んだ。昼、絵馬をもって一軒一軒家をまわり、5円もらった。相原さんのおばあちゃんに渡すと、おかしをくれた。 (S)
こちらもお読みください
移動式のタバコ屋
北町3丁目町会新年会
北町小学校
戦闘機の隠し場所
カテゴリー:
その他のお宝話
,
北町3丁目
,
戦後~平成
パーマリンク
←
北町3丁目の秋祭
上野さん(伝五新宅)
→
検索:
最近投稿されたお宝話
『ちがや馬』製作技術研修会
北町弁天宮・ちがや馬奉納
浅間神社のちがや馬奉納
珍しいマンホールの蓋
神輿新調収支金銭控
過去のピックアップ記事
下練馬村
旧川越街道と大山街道との分岐点に大山道 …
NPOニュースの取材
12月8日 11時。コミュニティーセ …
うし会
丑年生まれの人が集まる会「うし会」があっ …
忍び駒
岩手は花巻に古くから伝わるもので、縁結び …
第八地区祭
11月3日(日) 11時から2時30分 …
著者
staff