最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- リニューアル北町旧跡研究会のホームページが、平成26 …
タラヨウの木
北町2丁目、浅間神社の裏手にある 清性 …ふれあい土曜事業(見学)
「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」にて …練馬ふるさと事典
地元の郷土史家22名が、失われつつある貴 …まち歩き~北町児童館~
「再発見 北町の歴史」と題した北町児童館 …
- リニューアル
著者 staff
相原さんの初午
昭和32年頃まで、2月の初午には神馬(絵馬)を子どもたちが持って、各家を廻り小銭をもらいながら、北町3丁目から徳丸方面までを廻りました。集めた小銭で、相原さんのおばさんが菓子や甘酒など、50人以上の子どもたちに食べてもらっていました。夜遅い時間まで遊んでいました。 (丹羽さんより) 正一位稲荷大明神ののぼり旗をたて、太鼓をたたき、庭にゴザをひいて遊んだ。昼、絵馬をもって一軒一軒家をまわり、5円もらった。相原さんのおばあちゃんに渡すと、おかしをくれた。 (S)