最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 満員御礼ー昔の話を聞く会ー2月28日(土)に開催した第3回「北町の …
- まちあるきを終えて9月17日(土)に、初めてのまちあるきが …
100年前のはがき発見!
漆原好夫さんのお宅からハガキが出てきまし …ちがや馬とは
毎年七夕に飾られる、「茅萱(ちがや)」で …ちがや馬が飾られています(2)
☆大貫書店さん☆ 地域密着型の書店。 店 …
- 満員御礼ー昔の話を聞く会ー
著者 staff
商店街の混雑は はんぱじゃなかった
昭和の商店街は、安いと評判で、近隣からも自転車で買い物にくる人で、混雑していて毎日が縁日のようだった。特に年の暮れは、一日中人が出ていて、知らないで入ってきた車は、白い目で見られ、通り抜けるのは大変だった。自転車も近くの路地に止めてこないと、身動きがとれないほどだった。 (S)