みんなで探そう!残そう! 練馬区北町の思い出と歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
地図からお宝を探す
お宝話
北町史料
ちがや馬を販売しています
ブログ
←
ちがや馬
田柄川の氾濫
→
北町3丁目町会新年会
投稿日:
2011年2月8日
作成者:
staff
Tweet
[`yahoo` not found]
恒例になっている祝舞「秋田大黒天」が始まったのは、昭和60年。新しい年明けにふさわしく、座を一段と楽しくにぎやかに福を運んで来るようにとの願いを込めて、今に至っております。 昭和45年ごろより、「オカメ・ヒョットコ」などのバカ面踊りを祭礼に舞うことがよくありました。この、大黒天が祝舞とされた由来も、新年会にもぜひということで始まったようです。 発案指導:藁谷テル子 踊り手:入山武男 協力者:藁谷光男、相原一郎、相原敏子、中込カツ子
こちらもお読みください
相原さんの初午
戦闘機の隠し場所
カテゴリー:
北町3丁目
,
戦後~平成
パーマリンク
←
ちがや馬
田柄川の氾濫
→
検索:
最近投稿されたお宝話
『ちがや馬』製作技術研修会
北町弁天宮・ちがや馬奉納
浅間神社のちがや馬奉納
珍しいマンホールの蓋
神輿新調収支金銭控
過去のピックアップ記事
中止です
本日(7月1日)のちがや馬製作体験会は、 …
ちがや馬
北町1丁目にある弁天宮の七夕行事として、 …
くじゃく
北町3丁目で、くじゃくを飼っている家があ …
笹飾りの片付け
7月8日(月)17時~、浅間神社に飾って …
商店街で巻物地図を発見
買い物の行き帰りに、見たことのある・・・ …
著者
staff