みんなで探そう!残そう! 練馬区北町の思い出と歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
地図からお宝を探す
お宝話
北町史料
ちがや馬を販売しています
ブログ
←
おでんの屋台・うどんの屋台
量り売りの味噌や
→
田柄川用水
投稿日:
2011年2月21日
作成者:
staff
Tweet
[`yahoo` not found]
北町は、高台だったため新河岸川や荒川から水が引けなかった。そこで玉川上水から分水した千川上水を練馬に引き、さらに分水し田柄川用水を引いた。国の費用だけでは足りず、私費を投じて成し遂げた功績により、姓と帯刀を許された千川家の墓が、阿弥陀堂墓地にある。 北町は、水道が遅く、各町会に地下水道組合があった。今は、1丁目1部町会のみ残っている。 (S)
こちらもお読みください
関連が高い記事はありません
カテゴリー:
明治~戦前
,
田柄川
パーマリンク
←
おでんの屋台・うどんの屋台
量り売りの味噌や
→
検索:
最近投稿されたお宝話
『ちがや馬』製作技術研修会
北町弁天宮・ちがや馬奉納
浅間神社のちがや馬奉納
珍しいマンホールの蓋
神輿新調収支金銭控
過去のピックアップ記事
ひやかいのケヤキ
北町1丁目 ひやかいのケヤキが切られてか …
棚橋
この棚橋では、田柄川にかかっていた橋のう …
北町中学校に北町の歴史コーナーがあります!!
先日旧跡研究会の打合せで北町中学校の図書 …
弁天宮のちがや馬
8月4日、北町弁天宮にちがや馬が奉納され …
屋号札
北町には様々な屋号が残っています。 話を …
著者
staff