最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 10月13日地区祭に向けてコアメンバー会議を行いました北町地区祭に向けて、北町旧跡研究会のコー …
ちがや馬が飾られています(2)
☆大貫書店さん☆ 地域密着型の書店。 店 …田柄川の橋
北町1丁目 田柄緑道が川越街道に出る所に …- 10月31日地区祭に向けて全体会議を行いました11月6日(日)開催の北町地区祭に北町旧 …
- 3丁目丹羽さんのお話牛車に大根を載せて、神田市場に売りに行っ …
- 10月13日地区祭に向けてコアメンバー会議を行いました
著者 staff
田柄川用水
北町は、高台だったため新河岸川や荒川から水が引けなかった。そこで玉川上水から分水した千川上水を練馬に引き、さらに分水し田柄川用水を引いた。国の費用だけでは足りず、私費を投じて成し遂げた功績により、姓と帯刀を許された千川家の墓が、阿弥陀堂墓地にある。 北町は、水道が遅く、各町会に地下水道組合があった。今は、1丁目1部町会のみ残っている。 (S)