最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 北町のちょっと昔の話を聞く会「昭和の頃の北町」の話を、一緒に聞いてみ …
- 缶バッチ作り10月27日まちづくりセンターに、地 …
- 北町音頭の練習~お休み~7月と8月の練習はお休みします。 次回の …
- 3丁目の屋号こちらもお読みください 馬喰谷戸(ばくろ …
移動式のタバコ屋
今から15年くらい前まで、牛窪さんの家で …
- 北町のちょっと昔の話を聞く会
著者 staff
鍛冶屋さん
1丁目のはずれの白石さんの家は、明治になって浦和から分家してきて鍛冶屋をやっていた。鍬、鎌、万能等の農機具を作っており、練馬や板橋の農家に売っていた。白石さんの話によると、夜明け前から農家の人が馬車や牛車に練馬大根などの野菜を積んでガラガラと轍の音をひびかせて、神田や巣鴨、築地などの市場に向かって行き、昼過ぎに下肥を積んで帰って来たそうだ。行き方には、川越街道と千川通りを通る2通りの道があったようだ。(kt)