ikemasa

北町からお知らせ(共通)

地区祭に参加します

今年も、練馬区第八地区の地区祭に参加します。 日 時:平成26年10月26日(日) 午前11時~午後2時30分 会 場:練馬区立北町小学校 校庭 ※小雨決行 模擬店、ゲームコーナー、阿波踊り、演奏、etc.と盛り沢山の地区祭。 北町旧跡研究...
活動レポート

中間発表会

10月18日(土)は、練馬まちづくりセンター「まちづくり活動助成事業」の中間発表会でした。 今年度、「はばたき部門」の助成金を受けている14団体が参加。 審査員の方々の前で、前半(4月から8月)の活動状況等を報告をし、質疑応答をして来ました...
活動レポート

ちがや馬作り~北町中学校~

毎年恒例となりました、練馬区立北町中学校でのちがや馬作り。 今年は、10月15日(水)に1年生の有志を対象に行いました。 練馬区無形民俗文化財技術保持者の丹羽さんと伊藤さんが、揃ってご指導してくださいました。 生徒さんにまじって数名のご父兄...
連絡事項(共通)

ミニちがや馬を販売します

第37回練馬まつりの会場で、「ミニちがや馬」を販売します。 今回は、「ちがや馬」の販売はありません。 会場にお越しの際は、ブースを覗いてみてください。 日 時  平成26年10月19日(日) 10時~16時 場 所  としまえん 区民ひろば...
北町からお知らせ(共通)

ほんのちょっとだけお手伝い

さまざまなジャンルで活躍されている著名人が、母校を訪ねて後輩達に授業を行う国営放送の某番組の収録が、北町小学校の6年1組の児童を対象に2日(木)と7日(火)の2日間行われました。 今回の講師は、外国の映画祭でも賞を取ったことのある有名映画監...
北町からお知らせ(共通)

ちがや馬奉納~弁天宮~

8月3日(日)午前10時より、北町弁天宮(北町1-39-17)にちがや馬を奉納しました。 練馬区無形民俗文化財技術保持者である、伊藤氏製作のちがや馬です。 ちょっとわかりにくい所にあるこじんまりとした北町弁天宮ですが、厳かな雰囲気が味わえま...
未分類

ちがや馬奉納~弁天宮~

北町1丁目の弁天宮の七夕は、旧暦の8月7日です。 浅間神社同様、弁天宮にもちがや馬を奉納します。 今年は、8月3日(日)午前10時から行います。
連絡事項(共通)

全体会兼総会のお知らせ

全体会と平成26年度の総会を、下記の通り開催します。 北町旧跡研究会の会員でない方でも、「覗いてみたいな。」と言う方がいらっしゃいましたら、お気軽にお越しください。 記 日 時  平成26年7月16日(水) 午後7時~ 場 所  北町2丁目...
活動レポート

ちがや馬の奉納

梅雨の晴れ間の7月6日(日)午前10時、浅間神社にちがや馬を奉納しました。 今年は、例年よりも大きいちがや馬です(北町ちがや馬保存会・丹羽氏製作)。 ちがやの自然な濃淡が美しく、浅間神社の雰囲気に良く溶け込んでいます。 ちがや馬の奉納と同時...
活動レポート

ちがや馬作り~南大泉図書館~

練馬区立南大泉図書館さんからご依頼を受け、平成26年6月29日(日)午後2時より、南大泉図書館2階のレクホールにてちがや馬作りを開催しました。 参加者は19名。 北町ちがや馬保存会の丹羽さんからちがや馬についての説明を受けた後、製作開始。 ...