staff

その他のお宝話

牛車

聞きとり日:22年12月22日 場所:大木家 インタビューした人:川島岩雄さん 北町周辺には、田んぼはなく畑がたくさんあった。畑では自分達が食べるお米"陸稲(おかぼ)"や、大根、きゃべつ、にんじん、牛蒡、小松菜を作っていた。 朝早くに牛車で...
北町1丁目

北町にもファストフード店があった

昭和50年代~60年代、今のイリーゼ(デイサービスセンター)のところに、ロッテリアがあった。「ちびっこ広場(現 電車のみえる公園)の帰りによく利用していました。広くてよかったのに・・・」 という声が、多く聞かれました。 (S)
北町1丁目

量り売りの味噌や

ユータカラヤのところを入り線路とぶつかった左手(1-36)に、「新井屋」という、味噌を量り売りしてくれたお店があった。道路の拡張で、引っ越してしまったが、漬け物もおいしかった。(S)
明治~戦前

田柄川用水

北町は、高台だったため新河岸川や荒川から水が引けなかった。そこで玉川上水から分水した千川上水を練馬に引き、さらに分水し田柄川用水を引いた。国の費用だけでは足りず、私費を投じて成し遂げた功績により、姓と帯刀を許された千川家の墓が、阿弥陀堂墓地...
北町1丁目

おでんの屋台・うどんの屋台

昭和30年代から40年代にかけて、春日さんが、おでんの屋台を出していた。子どもが買いに行くと、ブリキの弁当のフタに竹串を付けて出してくれた。おいしかった。(50代男性) 環八の立ち退きで引っ越してしまった。 うどんの屋台は、今も内田呉服店の...
北町1丁目

映画館 練馬文化

ユータカラヤのところを入ったところに、練馬文化という映画館があった。「子どものころ怪獣映画を見に行った。近くてよかったのに。」(50代男性) 昭和40年頃まであったが、閉館する頃は、成人映画が多くかかっていたようだ。 (S)
北町1丁目

街頭テレビ

昭和30年代、今のユータカラヤのところに街頭テレビがあり、たくさんの人が見に集まっていた。日本テレビが設置したという話もある。 「その通りのお菓子やの しんちゃんが鍵を持っていてチャンネルを決めていたのは、子ども心にすっごくうらやましかった...
行事・お祭り

火渡り

第八出張所近くに庭(広場?)があり、そこで冬になると山伏の格好をした人達が集まって火渡りをした。 山伏を信仰していた人達の集まりだったのではないかと思う。(I)
地図があるお宝

へび屋

昭和20年代頃、2丁目のローソンの場所に「へび屋」があった。 生きたままのへび(種類は不明)を、蓋付きのかごに入れて売っていた。 へび酒にしたり、薬に利用する人が買って行ったのではないか? (I)
明治~戦前

防空壕

戦時中、北町にも焼夷弾が落とされました。浅間神社の所に防空壕がありました。今は埋められていますが、写真が、2丁目町会会館に残されています。 北町1丁目の内田呉服店の前も昭和30年ごろは、藪で、その中に防空壕があって、探検をしたという話を50...