8月4日日曜日 10時から北町1丁目の弁天様でちがや馬の奉納がありました。 七夕様に、五穀豊穣、無病息災を願い、ちがやで馬を作り、飾る民俗風習が、この北町にはまだ残っています。この時期のちがやは固いので、6月に採ったちがやで作ってあります。 7月に浅間神社に奉納されたちがや馬は、かなり枯れてしまいましたが、昨日奉納されたちがや馬は、ちがやの根元の赤さがまだ残っています。ぜひ、いらしてみてください。 (S)
最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
きたまちまち歩きを行いました
9月17日第1回目のきたまちまち歩きを行 …大木金兵衛家の清酒・醤油づくり
「練馬の産業II」p.39 練馬区教育委 …- 第27回 照姫まつり平成26年4月27日(日)に、都立石神井 …
- 北町3丁目の秋祭氷川台にある氷川神社の祭は、9月初旬に行 …
- ちがや馬が飾られています(3)☆野瀬商店さん☆ 7月6日のブログにも掲 …
著者 hinachan