最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
防空壕
戦時中、北町にも焼夷弾が落とされました。 …- ちがや馬販売in照姫まつり好天に恵まれ、沢山の来場者で大盛況だった …
- 北町音頭の練習会北町音頭の練習会を、下記の通り行います。 …
大木金兵衛家の清酒・醤油づくり
「練馬の産業II」p.39 練馬区教育委 …浅間神社のちがや馬奉納
浅間神社にちがや馬を奉納しました。 続き …
アーカイブ
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
月別アーカイブ: 2011年8月
8月22日コアメンバー会議を開催しました

9月のまち歩きについて、コース案の設定、缶バッチや小旗などのグッズについて、そして広報についての話合いを行いました。話し合いの内容は、次回全体会議でお知らせします。
田柄用水
田柄川は、水量に乏しい川だった。集落としてもおおきく、経済的にも豊かだった北町の人々は、玉川上水、田無用水経由で田無から分水し、明治時代には田柄用水を引いた。生活や農業用水として利用していたが、時代と共に、徐々に、必 … 続きを読む
焼夷弾
第二次世界大戦中、北町にも、焼夷弾が落とされました。北町病院や、元北町中PTA会長の大木利昭さんのご自宅にも落とされ全焼。大木さんは阿弥陀堂近くの防空壕にいて、ご無事だったそうです。(石坂先生のお話を聞く会より) (S)
弁天宮のちがや馬

8月4日、北町弁天宮にちがや馬が奉納されました。竹飾りもあり、短冊に願い事が飾られていました。脚立もあって、つるしてもいいようです。ちがや馬の説明の文書も用意されていました。七夕のお天気は、どうでしょうか (S)
きたまち商店街にちがや馬の
とんかつまるとしの若山さんより、情報をいただきました。 先日行われたちがや馬づくりの様子を、「きたまち商店街」に写真入りでアップしていただいています。(II) http://www.kitamachi.or.jp/med … 続きを読む