最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 平和台図書館 ちがや馬作り講習会8月5日(日) 1時30分から、平和台図 …
商店街で巻物地図を発見
買い物の行き帰りに、見たことのある・・・ …- 蛇屋街道に“蛇屋”という屋号があり(多分ロー …
奉納と笹の飾り付け
本日7月3日(水)15時、浅間神社にちが …- 北町小学校北町小学校は、自衛隊の宿舎に隣接している …
- 平和台図書館 ちがや馬作り講習会
著者 staff
ちがや馬
北町1丁目にある弁天宮の七夕行事として、ちがや馬を作り、農作物の豊作や無病息災を星に祈願する風習が今も続いている。 七夕星祭りは、毎年8月6日・7日に行われ、雌雄一対の馬を作って飾っている(練馬区の無形民俗文化財)。 北町中学校では、2002年10月、内田和助さん宅で、つくり方を教わって以来、毎年講習会を続けている。また、地域においても、ハーモニー北町で講習をして、伝承していこうとしている。ただし、足の長さはバランスを考え、15cm程とし、変化している。材料となる”かや”もなかなか手に入らないため、畳屋さんの大村さんから、イグサをもらってつくっている。浅間神社にも寄贈した。 (白根さん)