最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
ちがや馬とは
毎年七夕に飾られる、「茅萱(ちがや)」で …ちがや馬が飾られています(2)
☆大貫書店さん☆ 地域密着型の書店。 店 …- スカイツリーと富士山平成23年元旦 電車の見える公園のとこ …
- けらや北町1-44 のマンションと大久保ビルの …
- 北町のちょっと昔の話を聞く会「昭和の頃の北町」の話を、一緒に聞いてみ …
著者 staff
馬喰谷戸(ばくろがいと)
川越街道沿いを走る馬の交換所。近くにはうなぎ屋があった。 ※馬喰ヶ谷戸(ばくろうがやと、ばくろうがいと) 旧・下練馬村の小名。村西北部のはずれ、川越街道旧道の北側。馬 喰は、おそらく川越街道の馬運にあたった馬匹の集落であったとこ ろから。田柄川の北岸高台に当たるが、そのすぐ北側には前谷津川 の支谷が切れ込んでおり、もともとはそちらの谷戸をさし、川越街 道が賑わうにつれて集落が街道沿いに形成され、こちらの集落地名 になったたのではないかと考えられる。 (これは谷戸博士・やとじぃによる推測のお話です)