最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- お馬や今の大黒屋 (たいやきや)さんの 島野さ …
- 戦闘機の隠し場所戦争の終わり頃、戦闘機を隠していた場所 …
- 北町にもファストフード店があった昭和50年代~60年代、今のイリーゼ( …
品川宿バス見学会
7月30日(火)のバス見学会に、北町旧跡 …- ちがや馬販売in照姫まつり好天に恵まれ、沢山の来場者で大盛況だった …
- お馬や
著者 staff
田柄用水
田柄川は、水量に乏しい川だった。集落としてもおおきく、経済的にも豊かだった北町の人々は、玉川上水、田無用水経由で田無から分水し、明治時代には田柄用水を引いた。生活や農業用水として利用していたが、時代と共に、徐々に、必要のないものとなり、成増飛行場ができ、爆撃等で姿を消していった。北町3-7東京聖徳病院のあたりに田柄用水の流路の後と思われる道がある。(石坂先生のお話を聞く会より) 詳しくは練馬区ホームページ 田柄用水と田柄川の変遷をご覧下さい (S)