地域

その他のお宝話

阿弥陀堂

阿弥陀堂の一番奥の左手に、千川家の墓がある。江戸時代、玉川上水ができ、その後、本郷・下谷・浅草方面の飲料水として元禄9年(1696)に玉川上水から分水され、練馬に千川上水がひかれた。途中、幕府の財源が足りなくなってしまったが、千川家が私財を...
北町2丁目

清性寺

・霊石 ・狐の絵 ・平成6年に焼失。
北町3丁目

3丁目の屋号

北町2丁目

浅間神社の神輿

聞きとり日:22年12月22日(水) 場所:大木家 インタビューした人:川島岩雄さん 浅間神社の神輿は、昭和10年頃作った。その時代で、600から680位だった。現在だと、1千万以上なのでは?昭和10年頃は、5厘(りん)の時代であった。 町...
北町1丁目

北町にもファストフード店があった

昭和50年代~60年代、今のイリーゼ(デイサービスセンター)のところに、ロッテリアがあった。「ちびっこ広場(現 電車のみえる公園)の帰りによく利用していました。広くてよかったのに・・・」 という声が、多く聞かれました。 (S)
北町1丁目

量り売りの味噌や

ユータカラヤのところを入り線路とぶつかった左手(1-36)に、「新井屋」という、味噌を量り売りしてくれたお店があった。道路の拡張で、引っ越してしまったが、漬け物もおいしかった。(S)
北町1丁目

おでんの屋台・うどんの屋台

昭和30年代から40年代にかけて、春日さんが、おでんの屋台を出していた。子どもが買いに行くと、ブリキの弁当のフタに竹串を付けて出してくれた。おいしかった。(50代男性) 環八の立ち退きで引っ越してしまった。 うどんの屋台は、今も内田呉服店の...
北町1丁目

映画館 練馬文化

ユータカラヤのところを入ったところに、練馬文化という映画館があった。「子どものころ怪獣映画を見に行った。近くてよかったのに。」(50代男性) 昭和40年頃まであったが、閉館する頃は、成人映画が多くかかっていたようだ。 (S)
北町1丁目

街頭テレビ

昭和30年代、今のユータカラヤのところに街頭テレビがあり、たくさんの人が見に集まっていた。日本テレビが設置したという話もある。 「その通りのお菓子やの しんちゃんが鍵を持っていてチャンネルを決めていたのは、子ども心にすっごくうらやましかった...
北町1丁目

ふじ広場

ふじ広場は、環状8号線が出来たときに無くなってしまった公園です。傾斜が急で、「ウンテイ」しかなかった。夏には、盆踊りが行われたこともあった。北町小学校の地域清掃で、担当になった人から話を聞いたところ、「落ち葉がいっぱいで、1時間以上掛かるこ...