時代

北町3丁目

平和台も北町だった!

町名が変更する前、平和台の方まで北町3丁目だった。畑ばかりであまり人はいなかった。 ライフのあたりは柿畑だった。芝を売っているところもあった。 (S)
北町2丁目

本陣

大木金兵衛さんのお宅だった(現、コンドルさんのあたり) 現在は、"金兵衛"は名乗らず、住所も違っている。18代目ではないか。 東武練馬の駅も、大木さんの土地だった。日常のわずらわしさから、帝国ホテルに住んでいたこともあるとか。 (S)
北町3丁目

3丁目丹羽さんのお話

牛車に大根を載せて、神田市場に売りに行っていた。落ちないように布のシートをかぶせてあった。シートには、「東京府北豊島郡板橋区下練馬村北町」と書いてあった。 栗原さん…かしや 田中さん…とうぶつや 宝田さん…バイパスのところ、床や 相原さん…...
戦後~平成

記憶に残る風景

・自衛隊の西側が全部田んぼだった。田んぼと田中家の屋敷の間に線路が通っていて、雪の日に汽車が走って行く様が記憶に残っている。 ・川越街道を戦車が走った(観閲式?) ・東上線の車輌の床が木で、油臭かった。 ・紙芝居をよくやっていた。 (池之谷...
北町1丁目

北町にあるヘンなもの

・北町小学校の体育館の屋根の形は、ドイツの建築様式を模したもの。 (池之谷さん)
戦後~平成

昔の服装と食事

・練馬大根を使って作ったたくあんを食べた ・うどんやおまんじゅうの粉が白く、少し茶色っぽかった。素朴な味でおいしかった。 ・ゲートルを長い間巻いている人がいた。 (池之谷さん)
北町2丁目

北町 浅間神社の節分

(写真・ZICO足立)
その他のお宝話

相原さんの初午

昭和32年頃まで、2月の初午には神馬(絵馬)を子どもたちが持って、各家を廻り小銭をもらいながら、北町3丁目から徳丸方面までを廻りました。集めた小銭で、相原さんのおばさんが菓子や甘酒など、50人以上の子どもたちに食べてもらっていました。夜遅い...
その他のお宝話

野瀬商店

今の代では開けたことがない「こおり」があります。    5代前(明治初期?)頃、西台から移住    はじめは、藍染め屋をしていたので藍屋(こうや)と呼ばれました。    家の脇に東上線の引き込み線が走っていました(SL)。 店部分は奥の機械...
その他のお宝話

移動式のタバコ屋

今から15年くらい前まで、牛窪さんの家では、家から旧道までレールを敷き、日中は店を旧道ぞいに移動し、夜は家のそばまでレールを使って店を移動し、タバコ屋の商売を行っていた。元々は今の塩野米店のあたりで、江戸時代から、きざみタバコの量り売りなど...