浅間神社に奉納する「ちがや馬」を作るのに必要な、ちがやの採集をしました。 場所は、川越街道と新大宮バイパスがぶつかった辺りの沿道。 刈り取ったちがやは、このあと2日~3日ほど干します。 右下の写真。 茎が赤い方が「ちがや」で、茎が緑の方が「かや」です。 葉だけでは、ちょっと見分けが難しいです。
最近投稿されたお宝話
過去のピックアップ記事
- 馬喰谷戸(ばくろがいと)川越街道沿いを走る馬の交換所。近くにはう …
- 浅間神社の神輿聞きとり日:22年12月22日(水) 場 …
- ちがや馬作り~南大泉図書館~練馬区立南大泉図書館さんからご依頼を受け …
きたまち阿波おどり
7月28日(土) 午後6時から 「きたま …- 全体会のお知らせ全体会を下記の通り行います。 お忙しいこ …
- 馬喰谷戸(ばくろがいと)
著者 ikemasa