hinachan

その他(ブログ )

タラヨウの葉に書いてみました。

7月5日浅間神社でちがや馬の奉納がありました。その時、裏手にある清性寺に行きました。 いただいたタラヨウの葉をハガキに見立て手紙を書きました。 郵便局から送ろうとしましたが、以前は送れたそうですが、今は、機械化されているので、原型をとどめな...
ブログ

高札 野瀬商店

北町1丁目の野瀬商店さんの所に、高札が立ちました。 昨年のまち歩きでもおじゃまさせていただいたお店です。 屋号は、「こうや」。 以前は、染物屋さんだったそうです。 今は、お米やさんです。 お店の中には、ちがや馬も飾られていました。(S)
北町2丁目

タラヨウの木

北町2丁目、浅間神社の裏手にある  清性寺のお墓に、タラヨウの木があります。 タラヨウ (多羅葉) は、モチノキ科モチノキ属の常緑高木。 葉の裏面に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使ったため、多くは寺社に植えられているそうです。 葉の裏側...
その他(ブログ )

節分

2月3日は、節分です。 浅間神社では、4時から豆まきが行われ、たくさんの人が集まりました。 北町1丁目の弁天宮では、6時から始まります。まず、内で豆をまいた後、戸が開き、外へ向かってまかれます。寒い中、今か今かと待っていた子どもたちは、袋を...
ブログ

NPOニュースの取材

12月8日 11時。コミュニティーセンターで、協同クリエイティブの田中さん、荒川さんからNPOニュースの取材を受けました。   まずは、買い物支援についての逆取材からスタートです。地域を知り、人を知ることの大切さや、顔を見ながら話をすること...
その他(ブログ )

ひやかいのケヤキ

北町1丁目 ひやかいのケヤキが切られてから2ヶ月程たちましたが、切り株に変化がありました。マンションの入り口のところは、きれいになくなり、新しくコンクリートで埋められ、3箇所の切り株だけが残っていました。 旧道沿いのケヤキからは、新しい芽が...
その他(ブログ )

次の目標は演芸大会 !!

11月16日、北町音頭の練習に参加してきました。  地区祭で沢山の人が踊りに参加して下さった話などの報告を聞き、まずは、通しで、次に、それぞれによくわからない所の確認をして、練習です。わからない所がわかったということは、進歩しているのでしょ...
ブログ

缶バッチ作り

10月27日まちづくりセンターに、地区祭用の缶バッチ作りに行ってきました。2度目でしたが、もう一度使い方を教えていただき、チャレンジ !!  今回は機械に向きの印があってわかりやすくなっていました。ただ、ちょっと難があり、機械をなだめすかし...
その他(ブログ )

手書きの立て看板がおもしろい

北一商店街の久富不動産さんの立て看板は、いつも手書きで、住宅選びのポイントから、節電対策、換気の話等々。生活の知恵になることもあって、気になっていた。立ち止まるのもちょっと・・と思い、通るたびに、横目で眺めている。先日、北町が宿場町だったこ...
北町2丁目

仁王石像

聖観音座像の手前、右が阿形像、左吽形像。天和3年(1683)に建てられた。(S)